-
藍の布 ハギレセット
¥3,500
定期的に出てしまう、藍のハギレや サンプルで染めて商品化しなかった生地など。 ある程度まとまったら、定期的に期間限定でこのようなカタチで販売をします。 ほとんどが知多木綿です。 ■藍のハギレ 100g (ちょっとオマケ付き) 中身は選べません。ランダムでお送りします。 無地や柄がなど色々入っています。 100gってどれくらい? ハギレの大きさは?? 大体、手ぬぐい2.5枚分です。 →画像を参考に◎
-
藍の和紙 ハギレセット
¥2,500
藍の障子に使用した和紙のハギレ。 1セット10g での販売です。 10gってどれくらい? 参考画像を2枚目に載せています。 右下のハガキを比較サイズに考えてみてください。 和紙は色や大きさがランダムに入っています。 ちょっと多めにいれています。 使い方はあなた次第。 切ったり貼ったり。 丈夫なので縫ったりもできます。
-
ゆったりコットンソックス
¥2,300
綿100%のリブ編みソックスです。 ゆったりとしていて締め付けがなくストレスフリーにご着用頂けます。 肌触りが良い反面、補強糸(ナイロン)を使用していないので摩擦に強くありません。 重ね履き用、おやすみ用、室内履き用としてもおすすめです。 高級コットンのスーピマ綿を使用しており シルクのような肌触りです。 ◆カラーは下記の3種類です。 無地の「こい藍」 もやもや柄の「くも」 グラデーションの「うみ」 ◆サイズは下記の2種類ですが、リラックスや重ね履きにおすすめなゆったりサイズです。 23〜25cm 25〜27cm 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
知多木綿ハンカチ 50×50㎝
¥2,750
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用したサテンストライプのハンカチ。 サテンコットンは薄手で軽く、シルクのような肌触り。 太いストライプの織りが入っています。 50×50cmでやや大きめのハンカチは、ハンカチとして日常使いする他ほか、 首に巻いたり、頭に巻いたりすることもできます。 リボンやバッグチャームなどのアクセサリーとしてもおすすめです。 お弁当を包むのにも充分な大きさ。 男性でも使いやすく、フォーマルな時に胸ポケットからチラッと見えてもおしゃれです。 贈り物にも。 柄は下記の3種類です。 無地の「こい藍」 グラデーションの「うみ」 絞り柄の「タイル」 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
知多木綿 中判ハンカチ 70×70㎝
¥3,850
SOLD OUT
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用したサテンストライプのハンカチ。 サテンコットンは薄手で軽く、シルクのような肌触り。 太いストライプの織りが入っています。 70×70cmで大きめのハンカチは、ハンカチとして日常使いする他ほか、 首に巻いたり、頭に巻いたりすることもできます。 お弁当やギフトを包んだり エコバックとして包むのにも充分な大きさ。 贈り物にも。 柄は下記の2種類です。 無地の「こい藍」 絞り柄の「タイル」 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
小さなあずま袋
¥2,750
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用した小さなあずま袋。 サイズは35×35㎝ お弁当を包むのにちょうどよいサイズ。 メイクグッズやちょっとした着替えなど、ポーチとしても活躍します。 あずま袋とは、風呂敷からアップデートした、日本で最初のカバンと言われています。 江戸の人が、先に持ち出したことからあずま袋と言われています。 生地は知多木綿の中で、仕入れ時期によって多少異なりますが 知多木綿のてぬぐい生地や浴衣生地を使用します。 柄はランダムでお届けいたします。 どの柄が届くか、お楽しみに。 (写真以外にも様々な柄でご用意があります。) 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
大きなあずま袋
¥3,850
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用した小さなあずま袋。 サイズは48×48㎝ 大きめサイズなので、日常使いのカバンとしても、コンビニなどちょっとしたときにも使いやすいです。 小さく折りたためるので、エコバッグとして持ち運んだり、バッグインバッグとしても。 あずま袋とは、風呂敷からアップデートした、日本で最初のカバンと言われています。 江戸の人が、先に持ち出したことからあずま袋と言われています。 生地は知多木綿の中で、仕入れ時期によって多少異なりますが 知多木綿のてぬぐい生地や浴衣生地を使用します。 柄はランダムでお届けいたします。 どの柄が届くか、お楽しみに。 (写真以外にも様々な柄でご用意があります。) 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。