-
REPACⓇ+indigo パーティションショートソックス
¥2,650
牛乳パックからうまれた糸「REPACⓇ」でできた 藍染めのパーテーションショートソックスです。 和紙の糸でできたソックスは、ランニング等スポーツでの使用や 夏場の蒸れる時期にどうしても靴下を履かないといけないときに特にオススメします。 吸水速乾で、シャリ感があり、 なんといっても蒸れ感を感じにくく1日履いていても苦になりません。 昔から藍染された生地は丈夫で、保温や抗菌、消臭効果があると言われています。 カラーは「こい藍」と「うし」の2色です。 サイズ:Mサイズ(22~24㎝) Lサイズ(25~27㎝) -------以下、ReMateriⓇさんHPより抜粋------- 牛乳パックを主とした原料をリサイクルして作った 和紙の糸「REPACⓇ」とオーガニックコットンを ホールガーメントⓇ横編機を使って丁寧に編み上げました。 オーガニックコットンのソフトさが足に優しいです。 丈はくるぶし下までのショートタイプで、 土踏まず部分が引き締まるように編み上げており 足にフィットする気持ちいい形状にこだわりました。 ホールガーメントⓇ靴下は1足まるごと 無縫製で編み上げており、縫製の必要がないため、 つま先部分などの縫い目のゴロつきがありません。 また、これは五本指靴下タイプですが 外から見ても分かりにくい編み方をしています。 洗濯後に指部分を一つずつひっくり返す手間もありません。 紙の糸は高い吸水性や防臭性を持ち合わせているほか、 空気を多く含むので軽いのが特徴です。 履き心地が良いのはもちろんですが この靴下は環境にも配慮しています。 1足につき350mLの牛乳パックが約1本リサイクルされており、 新しい紙を使うよりもCO2排出量を約8.0gも削減しています。 ホールガーメントⓇ横編機を使って編成しているため、 最小限の糸しか使用しない環境にやさしい製品です。 ●組成 分類外繊維(紙):58% 綿:37% ポリウレタン:4% ナイロン:1% 「ホールガーメントⓇ」及び「WHOLEGARMENTⓇ」「REPACⓇ」は株式会社島精機製作所の登録商標です。
-
REPACⓇ+indigo 泉州タオル(フェイスタオル)
¥2,650
牛乳パックからうまれた糸「REPACⓇ」でできた 藍染めの泉州タオルです。 吸水性が良く、乾きが早いので、スポーツやアウトドアシーンにも。 ふわふわふっくらとした泉州タオルは、パイル部分はオーガニックコットンを使用しています。 昔から藍染された生地は丈夫で、保温や抗菌、消臭効果があると言われています。 カラーは「こい藍」と「うし」の2色です。 -------以下ReMateriⓇさんHPより抜粋--- 牛乳パックからうまれた泉州タオル(両面パイル地) 牛乳パックからうまれた糸「REPACⓇ」でタオルを作りました。 牛乳パックをリサイクルして作った和紙の糸「REPACⓇ」を、タオルの産地である泉州にて丁寧に織り上げて頂きました。 紙の糸は高い吸水性や防臭性を持ち合わせているほか、空気を多く含むので軽いのが特徴です。 今回は肌に触れる部分に綿を使う事で、柔らかな触り心地を表現しながらも、内側の紙糸がぐんぐん水を吸ってくれるタオルになりました。 使い心地が良いのはもちろんですが、このタオルは牛乳パックがリサイクルされており、新しい紙を使うよりもCO2排出量を削減し環境にも配慮しています。 〇製品仕様 ・組成 綿:60% 分類外繊維(紙):40% (内リサイクル紙30%配合) ・色:生成りホワイト ・サイズ フェイスタオル:33×82cm ・牛乳パック使用本数換算 フェイスタオル:500mL 約1本 ・CO2排出削減量 フェイスタオル:約11.0g 環境負荷を抑えるために、私たちはあえて漂白処理を行っておりません。 天然由来のものですので安心してお使いください。 「REPACⓇ」は株式会社島精機製作所の登録商標です。
-
REPACⓇ+indigo 泉州タオル(ハンドタオル)
¥1,550
牛乳パックからうまれた糸「REPACⓇ」でできた 藍染めの泉州タオルです。 吸水性が良く、乾きが早いので、スポーツやアウトドアシーンにも。 ふわふわふっくらとした泉州タオルは、パイル部分はオーガニックコットンを使用しています。 昔から藍染された生地は丈夫で、保温や抗菌、消臭効果があると言われています。 カラーは「こい藍」と「うし」の2色です。 -------以下ReMateriⓇさんHPより抜粋--- 牛乳パックからうまれた泉州タオル(両面パイル地) 牛乳パックからうまれた糸「REPACⓇ」でタオルを作りました。 牛乳パックをリサイクルして作った和紙の糸「REPACⓇ」を、タオルの産地である泉州にて丁寧に織り上げて頂きました。 紙の糸は高い吸水性や防臭性を持ち合わせているほか、空気を多く含むので軽いのが特徴です。 今回は肌に触れる部分に綿を使う事で、柔らかな触り心地を表現しながらも、内側の紙糸がぐんぐん水を吸ってくれるタオルになりました。 使い心地が良いのはもちろんですが、このタオルは牛乳パックがリサイクルされており、新しい紙を使うよりもCO2排出量を削減し環境にも配慮しています。 〇製品仕様 ・組成 綿:60% 分類外繊維(紙):40% (内リサイクル紙30%配合) ・サイズ ハンドタオル:33×36cm ・牛乳パック使用本数換算 ハンドタオル:200mL 約1本 ・CO2排出削減量 ハンドタオル:約4.0g 環境負荷を抑えるために、私たちはあえて漂白処理を行っておりません。 天然由来のものですので安心してお使いください。 「REPACⓇ」は株式会社島精機製作所の登録商標です。
-
知多木綿大判ハンカチ 100×100㎝
¥5,500
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用したサテンストライプのハンカチ。 サテンコットンは薄手で軽く、シルクのような肌触り。 太いストライプの織りが入っています。 100×100cmでとても大きく、ハンカチやふろしきとして日常使いする他ほか、 ゆったりと首に巻いたり、頭に巻いたりスカーフやショールのように使うこともできます。 テーブルクロスにしたり、夏のクーラー除けやひざ掛けにも。 軽いので1つカバンに入れておけばマルチに使えます。 柄は下記の2種類です。 無地の「こい藍」 絞り柄の「タイル」 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
藍の手拭い 2枚セット
¥4,000
【知多木綿 × 藍染】 知多木綿の小幅織の生地で、一般的に手ぬぐいによく使われます。 シャットル織機がゆっくり織り上げる事により、丈夫で柔らかく美しい生地です。 藍染は天然灰汁発酵建てという方法で1枚ずつ手染めをしています。 100%天然の藍は、自然の色とは思えないほど深く美しい色合いです。 1枚1枚手染めで、柄も色々。 ランダムで2枚をご用意します。 とんな柄がやってくるかお楽しみに。 ◻︎サイズ:約35cm × 90cm ◻︎素材:コットン100% (知多木綿 特岡) 《お手入れ、注意事項》 ・まず始めに1度お洗濯をお願い致します。(洗濯機で大丈夫です。) ・蒅(葉っぱの繊維)がついていることがありますが、洗濯で落ちます。 ・最初の3回は、白い物と一緒に洗うのを避けてください。 ・蛍光洗剤はなるべく使わず、中性洗剤のご使用をおすすめします。 ・直射日光には当てずに、陰干しして下さい。 ・日光や、蛍光灯に長時間あてていると色が薄くなります。 保管するときには、タンス等の暗い場所に保管してください。 ・綿や麻のアイロン掛けは、アイロン表示通りにあてていただけます。 ・濡れた状態で、他のものと擦れると色移りする可能性があるのでご注意ください。
-
藍の晒生地 2m (特岡)
¥3,500
【知多木綿 × 藍染】 知多木綿の小幅織の生地で、一般的に手ぬぐいによく使われます。 シャットル織機がゆっくり織り上げる事により、丈夫で柔らかく美しい生地です。 藍染は天然灰汁発酵建てという方法で1枚ずつ手染めをしています。 100%天然の藍は、自然の色とは思えないほど深く美しい色合いです。 色は空色、藍、紺藍の3色からお選び頂けます。 受注後1~2週間で発送致します。 ◻︎サイズ:約35cm × 2m ◻︎素材:コットン100% (知多木綿 特文) 《お手入れ、注意事項》 ・まず始めに1度お洗濯をお願い致します。(洗濯機で大丈夫です。) ・蒅(葉っぱの繊維)がついていることがありますが、洗濯で落ちます。 ・最初の3回は、白い物と一緒に洗うのを避けてください。 ・蛍光洗剤はなるべく使わず、中性洗剤のご使用をおすすめします。 ・直射日光には当てずに、陰干しして下さい。 ・日光や、蛍光灯に長時間あてていると色が薄くなります。 保管するときには、タンス等の暗い場所に保管してください。 ・綿や麻のアイロン掛けは、アイロン表示通りにあてていただけます。 ・濡れた状態で、他のものと擦れると色移りする可能性があるのでご注意ください。
-
藍の晒生地 4m (特岡)
¥6,000
【知多木綿 × 藍染】 知多木綿の小幅織の生地で、一般的に手ぬぐいによく使われます。 シャットル織機がゆっくり織り上げる事により、丈夫で柔らかく美しい生地です。 藍染は天然灰汁発酵建てという方法で1枚ずつ手染めをしています。 100%天然の藍は、自然の色とは思えないほど深く美しい色合いです。 色は空色、藍、紺藍の3色からお選び頂けます。 受注後1~2週間で発送致します。 ◻︎サイズ:約35cm × 4m ◻︎素材:コットン100% (知多木綿 特岡) 《お手入れ、注意事項》 ・まず始めに1度お洗濯をお願い致します。(洗濯機で大丈夫です。) ・蒅(葉っぱの繊維)がついていることがありますが、洗濯で落ちます。 ・最初の3回は、白い物と一緒に洗うのを避けてください。 ・蛍光洗剤はなるべく使わず、中性洗剤のご使用をおすすめします。 ・直射日光には当てずに、陰干しして下さい。 ・日光や、蛍光灯に長時間あてていると色が薄くなります。 保管するときには、タンス等の暗い場所に保管してください。 ・綿や麻のアイロン掛けは、アイロン表示通りにあてていただけます。 ・濡れた状態で、他のものと擦れると色移りする可能性があるのでご注意ください。
-
藍の布 ハギレセット
¥3,500
定期的に出てしまう、藍のハギレや サンプルで染めて商品化しなかった生地など。 ある程度まとまったら、定期的に期間限定でこのようなカタチで販売をします。 ほとんどが知多木綿です。 ■藍のハギレ 100g (ちょっとオマケ付き) 中身は選べません。ランダムでお送りします。 無地や柄がなど色々入っています。 100gってどれくらい? ハギレの大きさは?? 大体、手ぬぐい2.5枚分です。 →画像を参考に◎
-
藍の和紙 ハギレセット
¥2,500
藍の障子に使用した和紙のハギレ。 1セット10g での販売です。 10gってどれくらい? 参考画像を2枚目に載せています。 右下のハガキを比較サイズに考えてみてください。 和紙は色や大きさがランダムに入っています。 ちょっと多めにいれています。 使い方はあなた次第。 切ったり貼ったり。 丈夫なので縫ったりもできます。
-
ゆったりコットンソックス
¥2,300
綿100%のリブ編みソックスです。 ゆったりとしていて締め付けがなくストレスフリーにご着用頂けます。 肌触りが良い反面、補強糸(ナイロン)を使用していないので摩擦に強くありません。 重ね履き用、おやすみ用、室内履き用としてもおすすめです。 高級コットンのスーピマ綿を使用しており シルクのような肌触りです。 ◆カラーは下記の3種類です。 無地の「こい藍」 もやもや柄の「くも」 グラデーションの「うみ」 ◆サイズは下記の2種類ですが、リラックスや重ね履きにおすすめなゆったりサイズです。 23〜25cm 25〜27cm 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
知多木綿ハンカチ 50×50㎝
¥2,750
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用したサテンストライプのハンカチ。 サテンコットンは薄手で軽く、シルクのような肌触り。 太いストライプの織りが入っています。 50×50cmでやや大きめのハンカチは、ハンカチとして日常使いする他ほか、 首に巻いたり、頭に巻いたりすることもできます。 リボンやバッグチャームなどのアクセサリーとしてもおすすめです。 お弁当を包むのにも充分な大きさ。 男性でも使いやすく、フォーマルな時に胸ポケットからチラッと見えてもおしゃれです。 贈り物にも。 柄は下記の3種類です。 無地の「こい藍」 グラデーションの「うみ」 絞り柄の「タイル」 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
知多木綿 中判ハンカチ 70×70㎝
¥3,850
SOLD OUT
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用したサテンストライプのハンカチ。 サテンコットンは薄手で軽く、シルクのような肌触り。 太いストライプの織りが入っています。 70×70cmで大きめのハンカチは、ハンカチとして日常使いする他ほか、 首に巻いたり、頭に巻いたりすることもできます。 お弁当やギフトを包んだり エコバックとして包むのにも充分な大きさ。 贈り物にも。 柄は下記の2種類です。 無地の「こい藍」 絞り柄の「タイル」 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
小さなあずま袋
¥2,750
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用した小さなあずま袋。 サイズは35×35㎝ お弁当を包むのにちょうどよいサイズ。 メイクグッズやちょっとした着替えなど、ポーチとしても活躍します。 あずま袋とは、風呂敷からアップデートした、日本で最初のカバンと言われています。 江戸の人が、先に持ち出したことからあずま袋と言われています。 生地は知多木綿の中で、仕入れ時期によって多少異なりますが 知多木綿のてぬぐい生地や浴衣生地を使用します。 柄はランダムでお届けいたします。 どの柄が届くか、お楽しみに。 (写真以外にも様々な柄でご用意があります。) 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。
-
大きなあずま袋
¥3,850
丈夫で柔らかく、美しい知多木綿を使用した小さなあずま袋。 サイズは48×48㎝ 大きめサイズなので、日常使いのカバンとしても、コンビニなどちょっとしたときにも使いやすいです。 小さく折りたためるので、エコバッグとして持ち運んだり、バッグインバッグとしても。 あずま袋とは、風呂敷からアップデートした、日本で最初のカバンと言われています。 江戸の人が、先に持ち出したことからあずま袋と言われています。 生地は知多木綿の中で、仕入れ時期によって多少異なりますが 知多木綿のてぬぐい生地や浴衣生地を使用します。 柄はランダムでお届けいたします。 どの柄が届くか、お楽しみに。 (写真以外にも様々な柄でご用意があります。) 【天然藍は色落ちしにくい…!】 紺屋のナミホでは、「天然灰汁発酵建て」という技法の藍染めをしています。 発酵建ての藍染は色移りや、色落ちがしづらく、長い期間使用していただけます。 洗濯や使用に関しても、それほど気を使うことなく普通の服と同じように使用できます。 発酵建ての藍は色の粒子が大きく生地にしっかり定着することにより、色移り、色落ちがしづらくなります。 しかし日焼けには弱いので、陰干しをお勧めします。